不要な通知とシステム音を消す方法

パソコン整理術

こんにちは!
社内SEのパオです。
IT&整理整頓について書いています。

今回は「不要な通知とシステム音を消す方法」です。

パソコンを使っている時に突然「ポコン!」という音がして、
ついつい驚いてしまった経験は無いでしょうか?

不要な通知とシステム音を消して、パソコンライフをシンプルにしましょう!
※本記事は「Windows11 HOME 24H2」を基に作成しています。
 

通知とは?

例えばですが、画面のスクリーンショット(Shift+Windows+S)を取った時に右下に表示される画面の事です。

スクリーンショットを取った直後に表示される下図の赤枠部分が通知です。


スクリーンショット(Shift+Windows+S)の通知は有用ですが、
中には不要な通知もあります。

不要な通知の消し方

それでは不要な通知の消し方をご紹介します。
検索に「通知」と入力して「通知とアクション」をクリックします。


いらない通知をオフにします。
下図の例では「Microsoft Store」をオフにしていますが、
普段使っていないアプリの通知をオフにすると、煩わしさがグッと減りますよ。


通知はただオフにするだけでなく、部分的にオフにする事も出来ます。
私の場合、ブログの執筆にスクリーンショットを多用していますが、スクリーンショットを行う度に「ポコン!」、「ポコン!」と音が出ていると正直耳障りです。
かといって下図の様にSnipping Toolを使って赤線を引いたり、枠を追加したりしますので、通知自体は必要です。


こういった場合はまず、「通知とアクション」で「Snipping Tool」をクリックします。


「通知」自体はオンのままで、「通知が届いたら音を鳴らす」をオフにします。


この状態ならば、スクリーンショットを取っても、取った事自体の通知はされますが、音は鳴りません。

通知をクリックすればそのまま「Snipping Tool」を使えるので、「通知」自体の便利さも維持できます。

 

システム音とは?

次にシステム音です。
システム音には先述のスクリーンショットを取った時の「ポコン!」という音、パソコンの音量を変えた時の音等があります。


他にも様々なタイミングで発生します。
昔のWindowsパソコンでは起動時、シャットダウン時にも音が鳴っていましたね。
パソコン神経質の私としては音量の大きさを微調整する毎に「ポコ!」、「ポコ!」と音が鳴るのは耐えられません。。。
(色々と何かの処理が始まる or 終わるタイミングでも音が鳴るのがツライ。。。)

システム音の消し方

それでは、「システム音の消し方」をご説明します。
まずは単純にパソコンの音量をミュートにする方法があります。

画面右下、タスクトレイにある音量マークをクリック。


クリック後に表示される音量マークをクリックすると下図の様に「×」マークが付きます。


この状態ならシステム音をミュートにする事ができます。
ただ、パソコン全体の音をミュートにしてしまう(Youtube等の音もミュートになる)ので、手軽ではありますが、パソコンをシンプルかつ便利に使うという目的には合いません。

そこで、「システム音だけをミュート」にします。
まずは先ほどと同じように音量マークをクリックします。


次に歯車の設定マークをクリックします。


「システム > サウンド」の画面が表示されますので「サウンドの詳細設定」をクリックします。


「サウンド」の画面で下図の通りに設定します。
「サウンド」タブを選択→「サウンド設定」を「サウンドなし」に変更する→「OK」をクリック。


これで「システム音だけをミュート」にして、他の音(Youtube等)は普通に聞こえます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
不要な通知とシステム音を消す事でパソコンをより落ち着いた環境で使う事ができます。

集中して作業している時に不意に「ポコン!」という音が鳴ると、
それまでの集中が途切れると同時に少し驚いてしまいます。
今回の設定を行えば、今までよりもパソコンの作業に専念できるかと思います。

ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました